ホーム地域企業の未来をつくる!【地域の右腕】プロジェクト

地域企業の未来をつくる!
【地域の右腕】プロジェクト

地域の未来をつくる【地域の右腕】プロジェクトとは?


Otanomiでは、外部人材が地域と関わるきっかけづくりを支援しています。

地方の多くの事業者が、経営の先行きに不安を抱えています。
特に中小企業においては、経営者が誰にも相談できずに廃業を決断してしまうケースが少なくありません。
後継者候補のみならず、幹部候補となる人材も不足しており、事業の継続自体が大きな課題となっています。

こうした背景から、私たちは副業・兼業人材など地域の外にいる人材が『地域企業の右腕』として地域の事業者が抱える課題を解決し、持続的な事業づくりの支援をするため『地域の右腕PROJECT』を立ち上げました。

本プロジェクトは、地域の企業と、高い専門性や事業改革スキルを持つ人材をマッチングさせることで、持続的な経営改善を支援します。
単なる業務支援に留まらず、経営・事業改革や収益改善といった上流工程の伴走支援を行うことで、企業の根本的な課題解決を目指します。

この取り組みを通じて、地域の幹部人材となる方の出会いを創出し、地域企業の事業改革・経営改善を図り、持続的な地域経済への貢献につなげることが最大の目的です。
\こんな人材にオススメ/

・管理職経験/新規事業立ち上げ経験等を有し、地域企業の右腕として価値発揮したい方
・中小企業の経営課題解決、事業承継、組織変革などに強い関心とスキルを持つ方
・自身のキャリア・経験を“本気で”地域・企業の成長に活かしたい方
・副業・兼業として、表層的な仕事ではなく“経営変革の現場”で挑戦したい方
・当プロジェクトの想いに強く共感した方 etc..


当プロジェクトは9月17日のイベント内、およびOtanomi内で募集をいたします。
プロジェクトの詳細発表は9月中旬頃を予定しております。

▼参加お申し込み
◯9月17日開催
地域企業 × 副業・兼業人材 オンラインマッチングイベント『ふるさとマッチ!』


【事例】副業から始まる、新しい関わり方


令和4年度の副業マッチングにて、ある地域の温泉施設にて副業で関わった人材が、2年で徐々に経営改善を図った上で、令和6年に代表に就任。
都内で2拠点生活を続けながら、事業承継に至っています。

他にも、副業から参画した方が正社員となり、その後、そして執行役員へとステップアップした事例も生まれています。 これらの好事例を共有することで、地域企業の新たな選択肢として「副業・兼業」を通じた幹部人材の確保および経営・事業改革の可能性を広げていきます。


プロジェクトの詳細について


募集プロジェクトの詳細は、9月以降に随時発表予定です!
また、9月17日開催の「ふるさとマッチ!」で案内がございますので、ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしております!


▼参加お申し込み
◯9月17日開催
地域企業 × 副業・兼業人材 オンラインマッチングイベント『ふるさとマッチ!』