ホームすべての募集課題カテゴリマーケティング・営業マーケティング【マーケティング支援】動画発信を主軸とした海外向けお茶ツーリズムPR支援
【マーケティング支援】動画発信を主軸とした海外向けお茶ツーリズムPR支援
キャッチコピー
生産者の減少に歯止めをかけ、持続可能な茶業を確立していくために
解決したい課題
\動画を軸としたマーケティング戦略を共に創っていただけませんか?/

弊社は、インバウンド観光客向けに、抹茶やお茶に関する多様な体験プログラムを提供しています。具体的には、どこか懐かしい里山に囲まれた自然豊かな産地での茶畑ウォーク、ハイキング、茶摘み、抹茶料理フルコース、茶道、禅寺での瞑想体験などを通じ、日本のお茶文化の奥深さをお伝えしています。また、地域貢献の一環として、荒廃した茶園や空き家古民家の再生プロジェクトにも積極的に取り組んでいます。

私たちはお茶について深く学びたい観光客の皆さんと、その魅力を伝えたいものの場所や人材が不足している農家の皆さんを繋ぐ架け橋となることを目指しています。

【解決したい課題】
宇治茶の主要産地である京都府和束町(人口約3,500人)は、220軒の茶農家を擁する日本屈指のお茶の産地です。しかし、少子高齢化の波が押し寄せ、この一大産地は消滅の危機に瀕しています。

国内のお茶販売量が減少傾向にある一方で、ハーゲンダッツやスターバックスが和束産抹茶を使用するなど、海外では日本茶ブームが巻き起こっています。海外からの需要は高まっているものの、生産者の減少により供給が追いついていないのが現状です。

このような状況下でも持続的に事業を続けるために、
持続可能な地域経済の基盤を築くために、収益性をあげるべく「インバウンド向けの体験プログラム」にもっと多くの人に参加をいただきたいと思っているのですが、まだ立ち上げて間もないスタートアップのため、集客にかける手が足りていません。

文章だけでは伝えきれない茶畑の美しさや製茶体験の魅力を、動画コンテンツを通じて世界に届け、和束町への観光客の誘致につなげたいと考えています。

実際に、YouTubeを見て来訪される観光客も増えており、動画マーケティングの効果を実感しているため、動画マーケティングに精通されている方のお力をお借りしたいと考えております。

事業者情報

株式会社抹茶ツーリズム
ID: AMDYBWIO
・宇治茶主産地における地域創生事業
・インバウンドをターゲットとしたお茶ツーリズム
・研修事業(語学、禅、マインドフルネス)
・抹茶を使った商品の企画、加工、販売、輸出

その他、新規事業の企画、実行など続きを見る
この募集プロジェクトを通報する