【新規事業企画】クラフト作家を支える新サービスの立ち上げ




キャッチコピー
クラフト作家がつくる家具・インテリアを広める「つくり手100人と創る暮らし」
解決したい課題(オタノミごと)
〜適正な価格評価がされていないクラフト業界を変えていきませんか?〜
現在、クラフト作家や工芸家には深刻な課題があります。
それは「よい手仕事品でも適正な価格評価がされない」ことです。
高い技術力があっても、日本では技術に対する価格的価値が低いことや、販路開拓ができず販売されていない状況です。
結果的に多くのクラフト作家さんが、生活のためにアクセサリーや小物といった比較的簡単に作れる商品を作り販売をしています。
しかし、アクセサリーや小物などは簡単に作れるため、参入障壁が低く価格競争に巻き込まれている状況です。
上記のような課題がある中で、当社は作家さんや工芸家の方々の作品を工務店に卸し、新居と同時に家具や食器などを購入して頂き適正な価格評価で作家さんの商品が売れる仕組みを作っています。
しかし、以下のような課題があり一緒に解決していただける方を探しています。
【課題】
・客単価が低い約2万円〜7万円(当社に入る手数料8,000円〜25,000円)
→商品としては、ランプや食器などの小物系
※今後は、テーブルや椅子などの高価格帯も販売していき客単価40万前後を目指したい。
・工務店との契約後、実際に営業現場でどれだけ提案されているか把握できず、成約率向上の打ち手が見えない状況です。
営業マンが提案しやすい仕組み(ツール・インセンティブ設計など)を構築したい。
・地場工務店の新築着工減少により、売上が頭打ちのリスクがある
→新しい販路先やイベントなどを行える状態にしたい。
私自身が高専卒業後、メーカーでエンジニアとしてキャリアを積んできたため、上記のような課題がまだまだ山積みとなっております。
一緒に事業戦略や営業企画などの上流工程に関わっていただける方を求めております。
現在、クラフト作家や工芸家には深刻な課題があります。
それは「よい手仕事品でも適正な価格評価がされない」ことです。
高い技術力があっても、日本では技術に対する価格的価値が低いことや、販路開拓ができず販売されていない状況です。
結果的に多くのクラフト作家さんが、生活のためにアクセサリーや小物といった比較的簡単に作れる商品を作り販売をしています。
しかし、アクセサリーや小物などは簡単に作れるため、参入障壁が低く価格競争に巻き込まれている状況です。
上記のような課題がある中で、当社は作家さんや工芸家の方々の作品を工務店に卸し、新居と同時に家具や食器などを購入して頂き適正な価格評価で作家さんの商品が売れる仕組みを作っています。
しかし、以下のような課題があり一緒に解決していただける方を探しています。
【課題】
・客単価が低い約2万円〜7万円(当社に入る手数料8,000円〜25,000円)
→商品としては、ランプや食器などの小物系
※今後は、テーブルや椅子などの高価格帯も販売していき客単価40万前後を目指したい。
・工務店との契約後、実際に営業現場でどれだけ提案されているか把握できず、成約率向上の打ち手が見えない状況です。
営業マンが提案しやすい仕組み(ツール・インセンティブ設計など)を構築したい。
・地場工務店の新築着工減少により、売上が頭打ちのリスクがある
→新しい販路先やイベントなどを行える状態にしたい。
私自身が高専卒業後、メーカーでエンジニアとしてキャリアを積んできたため、上記のような課題がまだまだ山積みとなっております。
一緒に事業戦略や営業企画などの上流工程に関わっていただける方を求めております。



































